講師一覧
① キックオフセミナー

河津 善博
トリゼンフーズ株式会社 代表取締役会長
1954年福岡生まれ。西南学院高校を卒業後、有限会社とり善(現・トリゼンフーズ株式会社)へ入社。1998年、代表取締役に就任。就任後は博多の鶏肉ブランド「華味鳥」の開発に尽力し、通信販売事業へ進出、飲食店(水炊き華味鳥)を全国、世界で展開。

戸井 和久
全国農業協同組合連合会 チーフオフィサー
早稲田大学商学部卒。1978年イトーヨーカ堂入社。執行役員販売事業部長、取締役常務執行役員 衣料事業部長、同衣料・食品事業部長を歴任したのち社長就任。2017年4月より全国農業協同組合連合会(JA全農)のチーフオフィサーに就任。

佐藤 速水
農中信託銀行株式会社 顧問
東京大学経済学部卒。1984年農林水産省入省。総合食料局外食産業室長、農林漁業金融公庫企画調整課長、農村振興局長、農林水産政策研究所長、株式会社農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)取締役専務等を歴任。2019年に農林水産省を退官し現在に至る。

柚木崎 千鶴子
公益財団法人 宮崎県産業振興機構
みやざきフードビジネス相談ステーション長
九州大学薬学部を経て1982年宮崎県入庁。宮崎県食品開発センターに長く在籍し、その間、鹿児島大学大学院農学部博士課程で学位取得。宮崎県商工観光労働部食品・メディカル産業推進室長、宮崎県食品開発センター所長を歴任。2020年3月に退職し現在に至る。
② 商品開発プログラム

商品開発①
伊藤 順
株式会社キースタッフ 代表取締役副社長
筑波大学第二学群人間学類卒、ファイブアイズ・ネットワークス(株)を経て実家田子町のシルバー農業研究開発農園(伊藤農園)で無農薬・無化学肥料のにんにく栽培に従事、その後(株)キースタッフ入社

商品開発②
鳥巣 研二
株式会社キースタッフ創業者
中小企業診断士
一般社団法人エクセレントローカル代表理事
早稲田大学商学部卒、味の素(株)でクノールスープ、ドレッシングの商品企画・開発に従事し、家庭用ほんだし等の調味料商品の予算管理、商品企画・開発担当課長を経て(株)キースタッフを設立

商品開発②
小澤 真
ヤマキ株式会社 取締役常務執行役員
一橋大学法学部卒。味の素株式会社入社。食品部てマーガリン・マヨネーズ開発担当、「Cook Do®」等中華調味料マーケティング担当、「ほんだし®」等和風調味料マーケティング担当を歴任し、ヤマキ(株)へ出向家庭用事業担当を経て現在に至る。

商品開発③⑤
近藤 航
株式会社キースタッフ シニアアドバイザー
株式会社エガイテ 代表取締役
東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科卒、広告代理店、Web制作会社を経て、東北復興支援に携わり、株式会社エガイテを立ち上げる。呉学校法人 専門学校 日本デザイナー学院 講師現職
中小企業診断士、デザイナー、6次産業化中央プランナー

商品開発④
加藤 哲也
株式会社キースタッフ シニアアドバイザー
ケイ・シグナル 代表
青森県よろず支援拠点((財)21あおもり産業総合支援センター)チーフコーディネーター
東北大学大学院農学研究科農芸化学専攻修了、味の素入社、和風調味料(ほんだし)の開発業務、アメリカ味の素で冷凍食品開発業務、味の素研究所課長を経て独立、現在(株)キースタッフの連携スタッフとしても活躍中。

商品開発⑥
吉田 浩一
アルファ・モス・ジャパン株式会社
ゼネラルマネージャー
「電子嗅覚・味覚・視覚システム」等の販売、アプリケーション開発に25年以上携わる傍ら、現在では広く官能分析事業(官能評価とその機器分析的なアプローチの両側面)を手掛ける。QDA法については、2004年から開発者のDr. Herbert Stoneとのセミナーやコンサルを通じて国内に拡大。
③ 食品衛生プログラム

食品衛生①②
武部 方貴子
株式会社TODIRECT 代表取締役
イカリ消毒株式会社CLT研究所(コンサルティング部門)で、ISO22000等の規格認証取得コンサルティング、各種原因究明調査(異物・微生物・毛髪クレーム)、を経験。その後、株式会社レジェンド・アプリケーションズで食品メーカー等のFSSC22000規格の取得支援コンサルティング、衛生関連商品の販売に係るアドバイス、食品表示、食物アレルギーに関する相談を担当。
④ 販路開拓プログラム

販路拡大①
南波 岳大
GENKIクリエイション合同会社 代表
慶應義塾大学経済学部卒。1993年(株)伊勢丹入社。1998年~新宿伊勢丹婦人服バイヤー、新潟伊勢丹婦人フロアマネージャーを経て2013年三越日本橋本店婦人服飾雑貨部長、2015年同店ソリューション事業部の創設、部長就任。2018年(株)三越伊勢丹を退社後、(株)ミス・パリ社長室長就任。2019年日本空港ビルデング(株)入社、同出向にて(株)羽田未来総合研究所 地方創生戦略事業部長就任。2020年現職。

販路拡大①
渡慶次 憲夫
株式会社スーパーリンペイ 代表取締役社長
国立琉球大学理学部海洋学科卒業後、(株)ダイナハ(1994年3月1日合併により(株)ダイエーに移籍)にて沖縄県内のショップフロアーマネージャー、エリアスーパーバイザーを経験。 (株)沖縄県物産公社へ入社後はマーケティング室長、店舗統括課長、銀座わしたショップ店長就任。2020年より(株)スーパーリンペイを設立し店舗運営や商品開発コンサルを請け負う。

販路拡大②
稲葉 潤一
(株)日本ツナガル総合研究所 代表取締役
平成8年(株)ローソン入社。店舗勤務からスーパーバイザー(SV)を経験し、平成24年よりナチュラルローソン商品部、ナチュラルローソン商品政策の責任者となり、地域食材を活用した商品開発に積極的に取り組む。その後、北海道ローソン商品部長として北海道の地域資源×食文化を活用した商品開発を行い、北海道ローソンの売上を大きく伸ばし、プロモーション本部プロモーション部長を経て独立し現職。

販路拡大③
菅原 敬
株式会社キースタッフ シニアアドバイザー
ワンダーワークス 代表
明治学院大学法学部卒、総合商社、専門商社等で営業、商品開発、事業開発、マーケティング業務等に従事。その後地域企業様向け販路拡大支援業務を主業とし、SUGAWARAWORKS.(個人事業)として活動開始、その後業務拡大につき、WonderWorks.と改称 し現在に至る。

販路拡大④
宮本 順一
宮本企画室 代表
21歳の頃より大手IT企業やベンチャー企業数社にてプロデュース業やマーケティング業を経験した後、独立。ECを活用した小商いの支援と知識の共有」をテーマにEコマースプラットフォームを展開するスタートアップ企業においてセミナーやトークセッション、イベント企画、オウンドメディアの執筆などを通して日本全国のECを活性化させるための業務に携わりながら、下記のような業務も務める。

販路拡大⑤
帆刈 一哉
フォトグラファー
東京工芸大学芸術学部写真学科卒、株式会社ササキスタジオ入社後、2006年にフリーランスとして活動開始。雑誌、書籍、広告などの分野で撮影、2016年にはエプサイト(EPSON)にて個展を開催。

販路拡大⑤
もりおかまりこ
フードコーディネーター
日本食文化料理研究科江戸料理研究家
聖徳大学人文学部卒。(株)ケン・コーポレーションを経て(株)キースタッフ入社。独立後はフードコーディネーターとして活躍。
日本成人病予防協会認定 健康管理士一般指導員/Kushi Institute of Japan 認定クシマクロビオティックインストラクター/テーブル&フラワースクール成城認定 テーブルコーディネーター/日本フードプランナー協会認定 フードスタイリスト/日本豆腐マイスター協会認定豆腐マイスター/幕張マルシェ実行委員